-----------------------------------------------------------------------------------------------

2010年9月5日日曜日

ウジャーイー・プラーナーヤーマ

旅のことやなんやらで頭がいっぱいですが、
たまにはラージャ・ヨーガの中の一つのテクニックの話でも。
 
テクニックとか個人的には、今、そんなに興味ないんですが、
ちょいと気になるきっかけがあったので、そういうタイミングかしら、と調べてみることにしました。
 
今回は、ウジャイ呼吸法ってなんじゃらほいっと。
ほんのヒトトキ、アシュタンガヨーガのクラスを受けていたときは、がんばって見よう見まねで呼吸音を出していたけれど、それが果たしてちゃんと意図するままにできていたのか不明。。。
  
ともかく、この本を開いてみたよっ ↑
日本ヨーガニケタンで買った「 プラーナーヤーマの秘密 」
授業では、ヨーガ療法で使うとこしか見てないけれど、
伝統に則した詳しいことが意外と載ってて、頼りになりそうです。
 
 
↓ 113頁より引用 ↓


【 ウジャーイー・プラーナーヤーマ 】
 このウジャーイーというサンスクリットは、「勝利の」という意味の言葉ですから、征服するとか征服することで獲得するという行為のもとを意味しているのがウジャーイーという言葉なのです。
また、この調気法は私たちの宗教性に関係する調気法でもあると考えられています。
 このプラーナーヤーマにおいては、私たちの喉を少しすぼめることで、そこを通る空気が喉の内部を摩擦してスーとい摩擦音が生じるようにさせます。この摩擦音を介して私たちは点の意識化をはかるわけです。
 聖典ハタヨーガ・プラディピカーは、このウジャーイー・プラーナーヤーマについて以下のように記しています。

・・・・
い、いっこも読めん!!
 
 
「 口(喉頭)を閉じて、音を出すようにして息が喉から肺にまで触れるように感じながら両鼻から吸い入れる。しばしクンバカをしてから左鼻から息を吐く 」
(ハタヨーガ・プラディーピカー 第2章51~52節)

 
は~ 誰かが日本語に訳してくれてて、よかりた、よかりた。
シヴァナンダヨーガのATTC(Advanced Teacher Training)ではサンスクリット語の講義があるらしいから500時間のコースでお勉強したら、ちょっとは読めるようになるんだろうか。
今んとこ全く興味なくて、ATTCも行く気ゼロなんだけど、TTCもインドも行く気ゼロで気がついたら気持ちが向いてるから、まぁ人生ってそんなもんでしょうな。 機が熟したら、なるようになるんでしょ。
こないだ修了して帰国したMiyuki先生はサンスクリット語大好きだそうです → その記事
 

 
実習法:
●快適な姿勢で座る。できるならば正座か結跏趺坐がよい。
 
●顔や体全体をリラックスさせておく。
 
●喉を少しすぼめておいてから、ゆっくりと息を吸いはじめて喉の部分で摩擦音が生じるようにさせる。この体の動き自体は、息をのみ込むのと似たような息の吸い方になる。すぼめられた部分を息が通過するために、ゆっくりとした吸息になる。この喉における摩擦音は、管の中を流れる水が生じさせる摩擦音と同じである。
 
●息を吸い終わったあとは、次に自然に呼息が起きてくるまで、そのまま無理せずに息を止めておく。このように吸息と呼息の変わり目に生じるケヴァラ・クンバカを、しっかりと意識化できるようにする。
ただし、その状態を緊張せずに楽しめるようにする。そうすることで、ケヴァラ・クンバカの持続時間が長くなるはずである。
 
●次に呼息する時は、右手でつくったナーシカー・ムドラーの親指で右鼻を押さえて閉じて、左鼻から呼息するようにする。この呼息も、無理せずにできるだけ長く呼息し続けられるようにする。その間にも、喉から生じる摩擦音を意識化し続ける。
 
●呼息が終わった直後にも自然に息が止まるようにさせて、このケヴァラ・クンバカ状態を無理なく楽しめるようにする。
 
以上をウジャーイー・プラーナーヤーマの1ラウンドとして、9ラウンド行うようにする。
 
 
効果:
肉体上の効果
 他のプラーナーヤーマ技法とは異なり、このウージャーイー調気法は喉頭蓋の筋肉を強化してくれますので、いびきを減らす効果があります。また、声の出を良くさせてくれます。
 
治療上の効果
 扁桃腺や喉の腫れ、慢性的な風邪、それに気管支喘息などはこのウージャーイー調気法によって、その症状が改善されます。喉が敏感すぎたり、せきが出やすかったり、しゃっくりが止まらなかったりする場合も、この調気法はそれらの症状を改善してくれます。特に、不安を感じ続ける患者の場合はこのウージャーイ調気法によってその不安感を克服できます。
 
宗教上の効果
 喉の一点に集中し続けることで、実習者の意識化の範囲を拡大させるきっかけとなります。


ほぉ~ 知らんかったです。
自分がやってみて楽しかったらレッスンでも紹介しますね。。。 (やる気無し)


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
しゃっくりとまらないから試してみるかな・・・ぶつぶつ・・ 

0 件のコメント: